今日は仲間と開催している幼児を持つ親子向け自然体験教室「里の野遊びようちえん」でした。
今日のテーマは小麦
麦はサシバの里自然学校で栽培しているものを使用
それを焼くための燃料は、薪割りをして調達
んで、こんな感じでコネコネ
なんだと思います?
正解は〜
ピザー!
特大ピザも作ったぜ
そして、残飯はコッコーズに食べてもらいます
気づきました?
素晴らしいほどの循環の仕組みを半日で体験できてしまったのです!
幼児向けなので、なにも恩着せがましく「これが循環ですよ〜」なんてことは言わなかったですけど
でも、こういった経験をしたことのある人と、ない人では
「循環型社会」とか言われた時にイメージできるリアリティが全然違います
今日参加の皆さんは、ピザの味と、薪の匂いとともに「循環する」とはどんなことかが
鮮明に思い出されることでしょう
里の野遊びようちえんでは、
そんな体験を月2回提供しています
8月がお休みしますが、これから夏、秋、冬と
その季節にしかできない体験を用意していますので
就学前のお子さんをお持ちの方は、ぜひ参加して見てくださいね〜
自然体験 森のようちえん 自然教室 サシバの里自然学校 自然学校 自然体験教室 里の野遊びようちえん 自然教育 環境教育 田舎体験 遊び場 遊び場作り 循環 ピザ ニワトリ 持続可能な暮らし 農的生活