こんにちは。10足のわらじ挑戦中の39歳。くますけです。
おこづかいをビットコインで欲しい
と言われたら
ビットコインは高校生になってから。
に、しようと思います。
ボクの問題意識は
父親として、ムスメ(←5歳)の
各種デビューをいつにするか
です。
たとえば
スマホ
ネットショッピング
クレジットカード
ビットコイン
のデビューが社会人になってからでは
完全に遅い!
むしろ、いまどき、その感覚がない新入社員なんて
教育がそうとう大変そうだと思いませんか?
アスクルで注文させるにも
手取り足取り教えないといけないのですよ?
ボクが雇うなら
アスクル以上に安く売ってて(←けっこうありそう)
早くとどけてくれる会社(←なかなかなさそう)
をみつけて注文してくれる社員です
ボクの時代は、クレジットカードすら普及してなかったので
その進化とともに、学んでこれましたが
現在、お金にまつわるあれこれが
あまりに多様化しすぎていて
積極的に教えておく必要があります
現金が一番
なんて言ってたら
社会人になってから相当苦労しそうです
ボクの今のところの計画です
①小学生時代は現金を学ぶ
おやつを買えば、おかねが減る
という感覚を養う時期です
雑に扱えばすぐなくなるし
丁寧に扱えば生活を豊かにしてくれます
自分でなにか商品(サービス)を作って販売する
という体験もこの時期に必要でしょう
ただ、友だち間での売買は好ましくないので
販売相手は大人に限定します
アメリカでよくやってるレモネード販売みたいな感覚です
②中〜高校でクレジットカード(デビットカード)
この時期に現金以外のお金の形を理解しておく必要があります
クレジットカードは18歳未満では作れない会社が多いので
デビットカードなら良さそうです
ティーンエイジャーには必要ない!
で片付けることもできますが
携帯電話のキャリア決済ってのがあります
月々の携帯電話料金に課金してくれるサービスです
これはもう、ほとんどクレジットカードのような働きなので
(この頃には、すでにスマホを持っているでしょうから)
むしろ、所持金以上の支払いができないデビットカードを持たせ
ネットで何か買いたい場合はデビットカードを使うこと
という約束にした方がお互い健全でいられる気がします
③高校〜大学でビットコイン
これまでは日本円の使い方を学んできましたが
日本という、小さな島国を出たら
多くの通貨が存在することを
まずはドルでいいでしょう
なんでレートってのがあって
時期によって価格が変わるのか
トヨタの社長が何か言うと
日本銀行が何かする
それはなぜだろう?なにをしているんだろう?
を理解しておきたいところです
そして、その頃にはビットコインがどうなってるかわかりませんが
結構な力を持っていると予想しますので
ビットコインも触っておく必要があると考えます。
自分の得は、誰の損で
自分の損は、誰の得なのか
そして、お金をどのように使えば、豊かになるのか
何を得るために、お金を払うのか
そんなところがわかるようになればと思います
あ、偉そうに書きましたけど
一緒に学んでいくつもりです
ボクこそお金の使い方が超ヘタクソなので
こちらのブログで
成長を見守っていただけたらと思います