こんにちは。10足のわらじで副業ライフ挑戦中の39歳。くますけです。
今日は、ボクの作っているハンモックが
どうして1日、しかも5時間で作れてしまうのか!?
その重要なカギとなる編み方のコツをお伝えします
スプラング編みとの出会い
ハンモック編みを始めたばかりのボクは
市販されているものを参考に
ひと目ひと目、地道に編んでいました
それが時間がかかった・・・
というか、かかりすぎ!
世の中のハンモックが高い理由が良くわかりました
編むのには時間がとーってもかかるんです
そこで、なにか良い編み方がないか検索してみたところ・・・
youtubeでみっけ!
スプラング編みという
紀元前14世紀から使われているという編み方を
ご丁寧に教えてくれていたのです
(そもそもは、女性の帽子として使われていたようですね)
これを発見してから
もう、かぶりつくように動画を見て、覚えて、挑戦して
で、失敗して・・・
でも再挑戦して
本当に、インターネットが発展してくれてよかった!
って思ってしまいます
パクり放題の理由
ワークショップをしていると
これを真似して自分で作ってもいいですか?
と聞かれることがあります
その時ボクは
どうぞどうぞ!パクり放題ですよ
と答えています
理由はわかりますね?
そもそもボクがyoutubeからパクってるからです。くくくー。
しかも、元を正せば3000年以上も前から
使われている技法なので
それを
俺のものだ!
なんて言えませんよね
だってニットの編み物も、いろいろ編み方があって
パクるも何もなくて、編み図を参考に作るのは自由ですよね
そのおかげで、多くの方が手編みの作品作りを楽しんでいます
同じように、ハンモックの手編みの輪が広がったらいいなあ
と考えているんです
どうやらスプラング編みにはいろんなテクニックがあるようなので
それを応用したハンモックが出て来て
いろんなデザインが楽しめるようになったら面白いと思いませんか?
ってわけで
そんなスプラング編みをお伝えするワークショップが今週末です
〜ハンモックワークショップの予定〜
1/21
太陽のかおりと星のおと PARKフェスin おやまゆうえんハーヴェストウォーク
3000年も前から続く編み方を
youtubeで知ったボクが
みなさんにお伝えします
ぜひ、来てくださいね〜
ではまた〜!