こんにちは。10足のわらじで副業ライフ挑戦中の39歳。くますけです。
今日からは、ファシグラ入門と題して
明日から始められるファシグラの基礎をお伝えしていきます。
今日はキホン中のキホン。
筆記用具です。
1)模造紙に書くなら断然プロッキー
他の選択の余地はないくらいプロッキーです
裏移りしないのはもちろん、書きやすさ、コスパで最強です
加えて、ボクのように地方在住者にとっては
近くのお店で買えるものでないと
いざ「インクがなくなった!」って時に不便ですからね
プロッキーであれば、100円ショップでも買えるので
間違いありません
色が豊富なのも嬉しいですね
買ったはいいけど、使わない色もあるので
セット販売より、個別に購入したほうがムダがなくていいですよ
ちなみに、今、ボクが使ってるプロッキーはこれで落ち着いてます
セット販売に入っている紫、茶色、赤、オレンジは使っていません
うちの子のお絵かき用になってます。笑
ちなみに細字の場合は
かさばらないので太字では持ち歩いてない色も持ち歩いています

よく使う色(ボクの場合、黒、緑、黄色、ピンク)は
購入頻度が高いので
近くではどこで売ってるか把握しておくといいですよ(ボクの場合、セリア)
たまに使うけど気に入ってる色(グレー、うすだいだい)は
しょっちゅうなくなることはないので
たまに上京した際に買っています
文房具店よりも、画材屋さんのほうがゲットできる確率高いですね
(ボクの場合、御茶ノ水のTools)
2)ホワイトボードに書くならボードマスター
ホワイトボードに書くなら
中字平芯です!
他に、丸芯もあるのですが
ファシグラするなら平芯です(←三度目)
そしてデザインがよく似たノックルもあるので注意が必要です
↑これじゃないよ
ボクのオススメは
なぜかボードマスター推しかと言うと
ボクはインクのかすれるペンにキレます
異常なまでにイラつきます
なので詰め替えの有無をかなり気にします
調べるとノックルにも詰め替えはあるようですが
ボードマスターは、詰め替え作業が簡単にできるので
気に入っています
気に入ったあまり、常に持ち歩くくらいです
というのも訪問した先で
ホワイトボードに書こうとした時
あれ、これインク出ない
↓
え、これも出ない
↓
あぁ、出た出た
↓
結局、書いてる途中でかすれる・・・(ブチッ←ボクは静かにキレるタイプ)
ってことが、続いたことがあったんですね
インクの出ねえペンなんぞ、捨てちまえ!
と、インクの出ないペンには厳しいので
そんな不
要なストレスから自分を守る意味でも
常に持ち歩いていて
訪問先でも、自分のペンで書く
という、若干失礼なことまでしているのです。
とまあ、そういうくらいボードマスターはいいペンです。
買う際には替え芯も購入しておくといいですよ。
インクの出ないペンの次に、ボクがキレるのは
先の潰れたペンなので・・・笑
まぁ、それは冗談としても
ファシグラを楽しく、気持ちよく書くためにも
筆記用具にはこだわりたいところです
それでは、明日はそんなペンを使った
キホンの技術
をお伝えしようと思います
ではまた〜!