こんにちは。10足のわらじで副業ライフ挑戦中の39歳。くますけです。
今日は、ボクのワークショップでも紹介している
ハンモックスタンドについてお伝えします。
その商品はこちら↓ゆるふわモック(マルチ)です
![]() マルチハンモック 自立式ハンモック・チェア・ハンガーラックとして使える ゆらふわモックマルチ 室内 ポータブル ハンモックチェア チェアー ハンモック
|
ボク自身これを選んだ3つの理由があるので
それをお伝えしますね。
①家の中に張れる場所なんてない
まず、なぜ家に取り付けないで
スタンドなのか。って理由です。
今の一般的な住宅では
ハンモックを張れるような
柱がむき出しだったり
梁が出ている家って、まれですよね
家の設計段階で
ハンモックを吊るせるようにデザインしてもらっていない以上
新たに柱を設置するとか
既存の柱が十分な耐久性あるかチェックするとか
工事ないしは大工さんに来てもらうレベルになってしまいます
でも、ぶっちゃけそこまでしてハンモックが
欲しいわけじゃないですよね?
もっと手軽にハンモックを取り入れたい
って人がほとんどだと思います
こんな場合にフレームが便利です
かく言うボクも、これだけハンモックを作ってるくせに
自宅工事などはせず
フレーム利用に落ち着いています
そして実際問題
それで十分です
②強度で選ぼう
ボクが調べた限り、ゆるふわモックの330kgまでOK
というのはこの商品だけです
ちなみにチェア型で使う場合は200kgですが十分ですよね
ところが、他の製品には80kgまでっていうのもあるので
よく確認してくださいね
80kgなんて
お父さんとお子さんが一緒に乗ったら
もうダメですよ
お父さん単体でもダメな場合もあるでしょう
ボクのハンモックも検査して
200kgまでOKをもらっていますので
やはりフレームも頑丈なものを選んでもらいたいです

③収納性で選ぼう
自宅で使う場合
ハンモックを常時張ることって
実は少ないです
それは、案外幅を取るから
チェア型ならまだ許容範囲かもしれませんが
寝るタイプだと、結構邪魔ですよ
だから使いたいときに出して
しまいたい時にしまえる
折りたたみ式は使い勝手がいいです
アウトドアにも持って行きやすいから
なおさらいいですね
本来であれば、木に取り付けて欲しいけど
思い通りの木が見つからないこともありますから
そんな場合に備えて
スタンドを持参して行くといいですよ!
![]() マルチハンモック 自立式ハンモック・チェア・ハンガーラックとして使える ゆらふわモックマルチ 室内 ポータブル ハンモックチェア チェアー ハンモック
|
お値段は↑この通りですが
これで寝るタイプのハンモックと
チェアタイプのハンモックがついてくるので
そんなに悪い買い物じゃないですよ
何にしても、家を工事するよりははるかに安上がりです
これでハンモック生活をはじめてみて
どうしても必要だ!
となってから家の工事をしたらいいですもんね
というわけで
今日から始まったボク視点で選んだ商品を紹介する
くますけセレクト
のコーナーでした。
ではまた〜!