こんにちは。10足のわらじで副業ライフ挑戦中の39歳。くますけです。
今日も、昨日に引き続き嫌われる勇気
の内容から、きっとみなさんにも役立つんじゃないかな?
って思うところをご紹介します。
昨日、紹介した原因論・目的論は
短期的な感情の動きでしたけど、
長期でも同じことが言えるんです。
例えば
私は学歴が十分じゃないから、出世できない
とか言う人いますね
これは原因論です。A(原因)だから、B(行為)だ。
という思考回路の人
こう言う人は、逆を返せば
学歴さえあれば、私は出世できる
と言っていることになります
唯一学歴だけが足りないために、出世できないのだというのがこの方の主張です
これを目的論で表現すると
そもそも出世したくない。今の地位が心地よい。ただ、出世できないのはしゃくなので学歴のせいにしておこう。
ぐらいのもんでしょうか
元から出世するつもりなんて、ないのです
他には、
原因:上司の理解がないから、私は十分な能力を発揮できない
とか言う人も、
目的:私は能力を発揮したくない。今のままがいい。
と言っていると、ボクは脳内で勝手に変換しています
だって、本当に能力ある人は
上司の理解がなくたって、能力発揮しちゃいますもん
〇〇だから〜
〇〇のせいで〜
とか言い訳並べてる人は
やるつもりありませーん!
って言えばいいのに
ま、言わなくても
ボクはそう言っていると変換してますけどね
お・み・と・お・し
ではまた〜!