こんにちは。10足のわらじで副業ライフ挑戦中の39歳。くますけです。
今日は、週4で勤務している観光協会の話題です
最近、イチカイタイムズという
地域密着情報フリーペーパーを作ってるのですが
これが面白いです
発行にあたって3つのこだわった部分があるので
今日はそれを紹介しますね
1)対象は独身女性

イチカイタイムズの対象は宇都宮在住在勤独身女性31歳です
仕事はバリバリ
責任ある仕事がふられるようになってきた
ちょっと疲れ気味
休暇は田舎でのんびりに憧れを抱いている人です
では、逆に
なぜ、69歳既婚男性を対象としなかったか?
自由に使える時間と金は
この方たちのほうがたくさん持っています
けれど、対象としなかった大きな理由は
彼らの発信力の弱さです
ボクはこのフリーペーパーで市貝町を知る人を増やすことを目的にしています
だから、この情報を得た人にも発信力を求めています
31歳女性なら、SNSや口コミで他の人に情報を拡散してくれる可能性があります
一方で
69歳男性に、そのような能力をもとめることが難しいでしょう
もし、彼らを対象とするなら
城跡鑑賞と城主の足跡をたどる研究会
みたいな、専門性を深めるような場合です
ボクが今回このフリーペーパーで達成したいことは
情報の拡散
なので、このような対象設定としました
2)紙はクラフト紙
イチカイタイムズはクラフト紙を使っています
コストとしては普通の白い紙の2倍するので
悩みましたが
白い紙に印刷しても
他の紙媒体に埋もれて手に取ってもらえない可能性が高いと考えました
100枚配って10枚しか取ってもらえないなら
50枚配って20枚取ってもらえた方がいいじゃん
ってことで
ほかのフリーペーパーではあまり使われていない
クラフト紙を採用したのです
とある高齢男性に
こんな安っぽい紙(←わら半紙と思ったらしい)を使ってないで
白いツルッとした紙に印刷すればいいぞ
とアドバイスいただいたことがありました
ボクが対象とする人と、使用する紙がきちんとマッチしている
と確信できた出来事でした
3)webには公開しない

と、ここまでフリーペーパーのことを紹介しておきながら
一度も画像が出て来ませんね
実はこれも考えがあってのことです
技術的にはPDFでwebに公開することは簡単です
でも、あえて載せていません
大きな理由としては
紙媒体の効果をきちんと把握したかったためです
紙でもwebでも見られるようにしたら
「イチカイタイムズ見たよ〜」という意見をもらっても
どっちを見たのかわからないですよね
そもそも紙媒体は効果測定が難しいので
web公開をしてしまうとより複雑化してしまいます
だから、紙面配布限定にしました
毎月10日発行で
最新号(2月号)が現在配布されています
東京では、スカイツリーにあるとちまるショップ
宇都宮では、オリオン通りの下野新聞ニュースカフェ
で配布しています
確実に手に入るのは
道の駅サシバの里いちかいのまちおこしセンターです
ぜひ、手に取って感想を聞かせてください〜